2021年10月末に発売された電子レンジパスタ調理器を買ってきた。
去年末、100円で購入したパスタ調理器を処分したばかりやのに、
また買ってきてしもた(笑)
しかも200円アイテム。
[chat face=”かんみアイコン.png” name=”かんみ” align=”left” border=”none” bg=”red”] また捨てる羽目にならんよう、バリバリ使いこなしてみせます! [/chat]
次男(17歳)が2人前ぐらいペロッと食べるので大容量はありがたい。
だいたいいつも3人分ぐらいのパスタを茹でてたので、
4人前茹でれるパスタ調理器は期待大やな。
それでは電子レンジ調理器パスタ(大容量)を使って
早速ペペロンチーノを作ってみたレポートいってみよー。
電子レンジ調理器パスタ(大容量)の見た目
容器は半透明でフタが白くてシンプル。
食洗機、オーブン、直火はNGで電子レンジのみ使用可能。
茹で時間の目安と茹で方が書いてあります。
パスタの袋の表示に対してプラスの時間が記載されてて便利。
パスタの茹で方も丁寧に書いてあり助かるわ〜。
フタには湯切りのスリットがあり、
パスタゲージがあって束を合わせると量が測れるので便利。
(実はフタの表側に手に持ったパスタの束を合わせてて「ちょっと不便」って思っててんけどフタの裏側にちゃんとゲージの凹凸があった笑)
画像では見えにくいけど、人数分に合わせて入れる水のメモリが書いてあります。
今回は200gのパスタを茹でるので2人分のメモリに合わせて水を入れました。
電子レンジ調理器パスタ(大容量)で早速パスタを茹でてみた
2人分を600Wなのでパスタの茹で時間プラス7分電子レンジでチン!
麺同士がくっつくこともなく無事茹で上がりました。
今回はペペロンチーノなので
あらかじめオリーブオイル、ニンニク、ウインナー、唐辛子を火にかけ
準備しておいてから茹で上がったパスタを投入。
この時、茹で汁とコンソメも足して炒めました。
出来上がり〜。
鍋で茹でると鍋とザルを使うから洗い物が大変。
今回使った電子レンジ調理器だとこれだけで済むのでちょっと楽できるなぁ。
普通に美味しくペペロンチーノ完成!
※追記(4回使ってみた感想)
水の量多すぎると沸騰したお湯がレンジの中であふれかえります(笑)
今んとこ2人前しか作ったことないけどメモリはちゃんと守りましょー😂
あと、やっぱり大きめなので収納場所が・・・
水パスタつくるためにもこの大きさいるからまぁええかなって感じです。
あと、容器の底の溝。
茹でるだけやったらささっと洗ったらええけど
茹で上がった麺にソース和えようものなら洗いにくいかもー。
だけど別の容器でソースをあえたら、せっかく1つの容器で仕上がる便利さがなくなるもんなぁ。そこがマイナスポイントです。
まとめ
電子レンジ調理器パスタ(大容量)を使った感想
- 家族分パスタが茹でれるのは嬉しい
- 火を使わないので夏場サイコー
- 簡単だし手間がかからないのがいい
- パスタの量が測れるので便利
- 洗い物が少なく済む
- 少し大きいので収納場所に困る
- 味付けしてからの電子レンジ使用がダメなのでちょっと残念
ということで、メリットの方が多いかな!
パスタ好きの次男にレパートリー増やそっと♪
[chat face=”かんみアイコン.png” name=”かんみ” align=”left” border=”none” bg=”red”] 人気ブログランキングに参加しています [/chat]
コメント