子供からのごはん(料理)に対する文句言われること、あるよね〜。
我が家の小学生2人組兄妹もめっちゃ文句言ってました。たまに次男(17歳)からも弁当の内容にダメ出し・・・
だけど「何食べる?」って聞くのを辞めて毎朝お品書きをみんなの見えるところに貼り始めたところ、文句言われなくなったんです!
他にも色々試してみて効果があったことを紹介します。
[box04 title=”このページで解決できる悩みごと”]子供からごはんの内容に文句言われる[/box04]
なぜ子供はお母さんが作るご飯に文句を言う?
当たり前のことやけど、好き嫌いのせいです。
我が家には4人子供が居てるけど、それぞれ好みがあります。
だけどそんなん合わせてられませんよねー。
「文句言うなら食べなくていい」と突き放してはダメ。
って言う人いるけど、
そんなもん毎日のことやのにムリ!!
なので
文句言われたら腹立つし、「食うなー」ってなる時もあるやん(笑)
子供ってどうしても反抗期みたいなものがやってくるし
自己主張も強くなってくる。
だけどお母さんだって人間だもの。
せっかく作ったのに・・・って思います。
子供がごはん(料理)に対して文句言わなくなる方法
文句言われて腹が立つ。
なら文句言わなくなる方法を考えようってわけです。
実際我が家で実践してみて効果があった5つのことを紹介します。
「何食べる?」と聞くのをやめる
子供達が「お腹すいたー」と外から帰ってきて、言ってしまうのが「何食べる?」です。これが1番厄介なんです。
「何食べる?」って聞いたらそりゃ各々好きなもん言いますよね。
対応できるわけがない(笑)
「ハンバーグ!」「お寿司!」「唐揚げ!」って言われてもほぼ却下やん(笑)
より一層文句言われるきっかけになりかねないもんね。
もう「何食べる?」は禁句です。
ゆるお品書きを見せる
朝と晩に、「ゆるお品書き」を見せます。
我が家の場合だとこんな感じ。
翌朝のごはんは前日の夜に、その日の晩ごはんは朝の身支度中に見せるんです。
そしたら「今日のごはんなに〜」攻撃をまず免れることができる(笑)
「今日のごはんなに〜」攻撃も結構ストレスなのは私だけ?
白ごはんと味噌汁とお肉と野菜煮たやつと・・・って説明するのんめんどくさいねん!
だからお品書きは色々嬉しい効果があるんですよ。
いろんな人が手をかけ育て家に届いたのだと伝え続ける
子供ってね、大人の話なんてそう易々と聞き入れてくれへん(泣)
農家の人が大切に育てた野菜をウンタラカンタラ・・・って説明しても「そっか!わかった!」とはならん(笑)
大人でもそう。
農家になってみないと本当に大変な気持ちなんてわからんものです。
だけど、実際家に野菜が届くまでにいろんな人が手をかけ育ててくれたわけです。
野菜を丹精込めて育ててくれた農家さん、
それを出荷してスーパーまで届けてくれるトラックの運転手さん、
スーパーで野菜をきれいに棚へ並べてくれるスタッフさん。
そしてそれを買ってきて子供に愛情込めて料理してくれるお母さん。
これを日々子供に伝えるって、なんか素敵じゃないですか。
それをまた子供たちが大きくなって結婚して自分たちの子供に伝える。
キレイごとでは泣く、ほんまに大切なことやなぁって思います。
実家の母が薄味でたまに味がない料理とか出てくるんです。
でも私は「味薄い」って言いません。
だって美味しいんやもん。
実家の母が一生懸命作ってくれるごはんは世界で1番美味しいんやもん。
味が薄くったって、美味しいもんは美味しい!
そう思ってもらえるよう子供たちにも伝えたいなと改めて今思った!(笑)
包丁を持たせ色んな食材を切らせ、味付けさせる
子供包丁買ってください。
それを持たせ色んな食材を切らせてください。
フライパンを握らせフリフリさせてください。
味付けもさせてください。
きっと美味しいって食べてくれるはず!
誤って指を切ってしまって病院に行くこともあると思います。
フライパンのふちに触ってしまってやけどすることもあると思います。
盛り付ける時派手にこぼして台無しにしてしまうことだってあると思います。
だけど、それがいいねん!
お母さんは毎日一生懸命自分たちのために料理を作ってくれてるんやなぁって
体で感じることができます。
最終手段、片付けさせる
子供でなくとも、お腹が空いたら文句言わず食べるようになってます。
食べれるから文句言うんやと思います。
ほんまに食べられへんって危機感持つと食べるんですよ。
お母さん(私)も人間です。
文句ばかり言われたら静かにこう言ってください。
「ほな片付けてええよ」
たいがいの子は黙って食べます(笑)
うちの子もそれを言うと黙って食べます(笑)
片付けたらお腹空くのん本人わかってるんです。
お菓子もジュースももらえなくなるのんわかってるんです。
だから静かに「片付けてええよ」って言うんです。
ちなみに余談なんですが、
もし万が一片付けたら、それを冷蔵庫に保存しておきます。
そして朝また出します。食べるまで出されると気づきます。
お腹が空いてるので食べます(笑)これで解決(笑)
まとめ
子供がごはん(料理)に文句を言わなくなる方法
- 「なに食べる?」と聞くのをやめる
- ゆるお品書きを見せる
- いろんな人が手をかけ育て家に届いたのだと伝え続ける
- 包丁を持たせ色んな食材を切らせ、味付けさせる
- 片付けさせる
文句言われなくなったらご飯作るのん楽しくなるよね。
オカンが楽しく料理できると、子供も幸せな気分になるし
みんなハッピーになれるってこと。
そんなうまいこといくかい!って思わず、
これからまだまだ子育て長いんで一緒に頑張りましょー。
[chat face=”かんみアイコン.png” name=”かんみ” align=”left” border=”none” bg=”red”] 毎日ごはん作るお母さんってほんま神!(自分で言う) [/chat]
コメント