山陽自動車道が通行止め、雪道のノーマルタイヤは本当に怖い

山陽道が通行止めやって聞いて、
2年前の雪道でめちゃめちゃ怖かった日のことを思い出しました。

当時、大阪から島根に向かおうとしていたんです。

写真は夜中の高速道路(左写真)と
雪道で立ち往生してた時助けてくれたブルドーザーのおじさん(右写真)

その日強烈な寒の戻りで大荒れ。
天気予報で知ってたので色々対策練ったつもりやってんけど
やっぱ都会の人間はダメですね。
なめてました。
用意したのはケチって購入した布製のタイヤチェーン。

 

正直、応急処置的には助かりました。
これがないと島根にたどり着いてなかった💦
途中通行止タイヤ規制の検問やってて、なんとか難を逃れたんで・・
だけど、本当に応急処置です、マジで。

山陽道をこれから使う人、使わなくとも雪道へ出かける人、
都会に住んでる人は特に、雪道なめたらめちゃ怖い目に合います((((*>д<*)))

 

目次

雪道に備えるアイテムと心構え

行きは布製のタイヤチェーンでなんとか現地に到着。
だけど帰りは積もりすぎて布ではとてもじゃないけど走れなかった。
急きょ近くのホームセンターでタイヤチェーンを購入。
タイヤチェーン、ほんますばらしいアイテムですな。

そして、運転への心構え。
これが1番大事です。

 

タイヤチェーンの備えで車も安心、心も安心

これは本当に雪道には必須ですね。
これがあったから大阪に帰ってこれました(笑)マジで。
安心感がハンパない!
大丈夫だろうと気を緩めず、タイヤチェーン買ってください。
何かあってからでは本当に遅いんでねー。

 

スノータイヤがあればなお安心

いわゆるスタッドレスタイヤですね。
凍結した路面での安定した走行ができる素晴らしいアイテムやね。
ブレーキかけた時の制動時に効果効果発揮してくれます。

タイヤ規制のかかってる高速道や一般道でこれを履いてるだけでクリア。
安心アイテムの一つです。

 

急のつく運転はしないこと

急ハンドル、急ブレーキ、急アクセル。
これは全部スリップにつながりますよね。

免許取りたての頃、
大阪にめずらしくうっすら雪が積もったんですよ。
雪道に慣れてない私は出勤する時、怖かったのを思い出します。
見事にスリップしましたよ💦
ビビってスロー運転だったからハンドル操作とゆるブレーキで
立て直せたものの、
怖がって急ブレーキ踏んでたら側溝に落ちてたでしょうな・・・

 

立ち往生してしまった時のための
防寒・飲み物&食べ物の用意

毎年、雪国で立ち往生しているニュースを見ます。
あれは本当に気の毒。
急な積雪での停滞、本当に大変です。

万が一ガソリンがなくなってエンジンが止まるなんてことも。
その時に役立つのが防寒具。
毛布だったり、着るものの用意など、備えあれば心強いものです。

それと同時に食べ物&飲み物。
何時間も渋滞で動かないなんてこともよく耳にします。
疲れとストレスで体力も奪われます。
食べ物と飲み物はいつでも用意しておくといざという時大助かりですね。

 

まとめ

  • 急がつく「急ブレーキ、急ハンドル、急アクセル」はしない
  • 立ち往生した時のための防寒具、飲食物を備える
  • タイヤチェーン・スノータイヤを準備しておく

雪に慣れてる方にとってはごくごく当たり前のお話でしたが、
雪とは縁がない大阪に住む私にとって、
今回島根での雪体験は本当に貴重なことでした。

今後、大阪にそれほど雪は降らないだろうけど、
いざという時の心構えができてよかったと思います。

事故や怪我をしてからでは遅いです。
高速道路や一般道が雪道で通行止めになるぐらいの状況になっても
備えさえあればOK。
安心して車でお出かけできるよう、
準備万端で運転に挑みましょー!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてな!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次